ゲルググ (黒い三連星仕様)
【オリジナルカラー】
キット | MG 1/100 Ver.2.0 |
---|---|
機体名 | GELGOOG |
型式番号 | YMS-14 |
所属 | ジオン公国軍 |
搭乗者 | ガイア大尉 |
登場作品 | 機動戦士ガンダム |
機体紹介 | 当機は、一年戦争後期に開発されております。一説によると、スペック上の機体性能はガンダムと同程度の性能であるとも云われています。
武器は、ビームナギナタが有名ですが、その他にもビームライフルや、ジャイアントバズ、シールド等を装備可能です。 これは、黒い三連星仕様という設定なので、当HPで掲載している黒い三連星仕様のザクⅡ-R型を参考にして塗装しました。 |
搭乗者紹介 | ”黒い三連星”の隊長であるとガイア大尉は、TVアニメ版の『機動戦士ガンダム』では、
ドムを操り、初めてガンダムと対峙します。初戦で、三連星の一人マッシュを失ってしまい、もう一人の
隊員であるオルテガと共に部下を弔う姿に男気を感じました。
”黒い三連星”は、U.C.0079年10月にサラミス級巡洋艦二隻を轟沈させ、多数の将兵を捕獲し、 地球連邦軍のレビル将軍を捕虜にしたこともあります。 |
キットレビュー |
① スタイル とても迫力のあるキットです。存在感も大きく、TVアニメの印象に近いプロポーションだと思います。 ② キットの完成度 非常に完成度高いと思います。各部の稼動範囲も広く、さらに、間接の強度も高いので、ポージングの自由度が高い。また、指も全て独立して動かすことも出来ます。 Ver.1.0に比べて、極めて優秀なキットであると思います。 |
---|---|
製作工程 | 【全塗装】 ゲート処理 → 全塗装 → ウォッシング → 墨入れ |
改修箇所等 |
【塗料】
基本的に”アクリル絵の具”を使用しました。 (カラーレシピは、様々な色を混ぜましたので、忘れてしまいました。) 【目】 →ガンダムマーカー:蛍光ピンク 【ビームライフルのレンズ】 →ガンダムマーカー:蛍光ピンク 【肩のダクト部分】 →ガンダムマーカー:メッキシルバー 【デカール】 シールド部分以外のデカールは、他のキットからの流用です。 |
Since 2009.12 ■ ガンダム no 部 屋 ■